「AD」
今日は、”初心者さんのアイシングクッキーの始め方”についてお話ししたいと思います。

DECO-HANAのプロフィール
✔︎ DECO-HANA
(完全オーダーメイドのアイシング作家、アートギフト製作。ひと物月の制作数に限りがあるため、SNSのフォロワー限定受注中)
✔︎ 製造許可取得8年目、アイシング沼にはまり11年
✔︎ クッキー型マニア
(既存のクッキー型1,100個以上所有、ステンレスと溶接機でオリジナル型も製作可能)
✔︎ アイシングクッキーに興味があるけど、始め方が分からない
✔︎ アイシングを自己流でやってみたけど挫折した
✔︎ 仕事や子育て中に時間を有効に使ってスキルアップしたい
そんな方には、人気の講師陣による講座を受けることができる【 ミルーム(miroom)】からアイシングクッキーをスタートする方法もあります。
\ 講座受講者累計10万人以上 /
何か新しいことをスタートするのは、ちょっとドキドキ。
皆さんは、新しいことを始める一歩をどのように踏み出しますか?
最初はYouTubeなどで動画で見たり、Googleなどで検索したりしてやりたいことの情報を集めます。
ここまでは、私たちはスムーズに行動できます。
ここから先、進むか進まないかで分かれ道が生まれます。
どうやって始めればいい?何から始めればいい?
スタート方法は、生活スタイルや性格によって選択すると無理なく先に進むことができます◎
実際私は、もともと趣味でやっていたアイシングクッキーをお仕事にしています。
もちろん最初から“アイシングクッキーで生計を立てよう!“なんて微塵も思っていませんでした。
“楽しそうだからとりあえずやってみよう。合うか合わないかはやってみないと分からないし“
という気軽な気持ちでスタートしたことですが、今でもアイシング熱が冷めるどころかますます大好きになり、それをお仕事にしています。
“とりあえずやってみよう“という気持ちがなかったら、私は今とは全く違った生活を送っていたことでしょう。
初心者さんのアイシングクッキーの始め方
私の周りのアイシングをスタートした方は、
✔︎ アイシングクッキーの教室に通う
✔︎ 動画レッスンを受ける
のどちらかが多いようです。
それぞれの特色を詳しくみていきます。
アイシングクッキー教室に通う
教室に通うことが向いている人
✔︎ その場ですぐ質問をしたい人
✔︎ 通える範囲に自分好みの作風の教室があること
✔︎ 人と話すことや関わることが好き
✔︎ 教室が開催される日中や土日などに時間を作ることができる
教室に通う場合の注意点
人間同士なので、どうしても講師と生徒さんの相性があります。
最初から高額なコースを申し込むより、一回体験レッスンやワークショップなどを受講してみるのがおすすめ。
インスタグラムなどで講師の作風などを見て、自分の好みに合っているかどうかあらかじめ確認おくのが良いでしょう。
動画レッスンを受講する
動画レッスンに向いている人
✔︎ 自分のタイミングでレッスンを受けたい
✔︎ 新しいことを始めたいけど、人見知りで緊張するタイプ
✔︎ 作業しているところを講師に見られると緊張してしまう
✔︎ 仕事や子育てなどでまとまった時間を作るのが難しい
動画レッスンの注意点
教室に通う場合と同様に、最初からコースなどではなくお試し視聴などがあれば体験しておくのがおすすめです。
声のトーンや話し方、説明などを聞いて自分に合っているかどうか確認しておくと安心です。
まずは、動画レッスンを受けてみて、アイシングをもっと深く学んでみたい!続けられそう!と思ったら、教室を探して通うという流れがコストパフォーマンスが良いです。
YouTubeなどで検索する方法もありますが、それにも落とし穴があります。
ちゃんとアイシングクッキーを作り慣れていて作っている方の動画もあれば、動画のコンテンツとしては楽しいのですがアイシングクッキーの作り方としては微妙かなと思う内容な動画が混在しています。
初心者さんにとっては、その違いを見分けることが難しいです。
もし私が初心者だったら…ミルーム(miroom)の動画レッスン一択!
現在は色々な選択肢があり、アイシングクッキーを新たに始めやすい環境が整っています。
私がアイシングクッキーを始めた当時は、アイシングクッキーの色々な協会もありませんでしたし、動画レッスンもありませんでした。
私がもし初心者だったら、ミルーム(miroom)の動画レッスンからスタートします。
\家事の合間や通勤時間など隙間時間でスキルアップ/
現役のアイシングクッキー作家がアイシングの第一歩としてmiroomを選ぶ3つの理由。
一流の講師陣によるレッスン
▶︎各ジャンルに精通している講師によるレッスン。
講師の審査通過率はなんと5%以下。
各ジャンルや分野で活躍し、精通している講師陣たちによる高品質な講座を受講することができます。
自分で探すとなると、どの講師が教え方が上手なのか探し出すのがとても難しいです。
18ジャンル1,500以上のレッスンを主催実績があるミルームmiroomが選んだ講師陣であれば、安心です。
無料で公開されている動画レッスンとはレベルが違う理由のひとつです。
何講座受講しても、何回視聴しても料金そのまままなのに、月謝は一般的な習い事よりリーズナブル
▶︎入会金なし、年間受講の場合ひと月あたり月謝1,980円〜というスタートしやすい料金設定。
ランチ+お茶代くらいの金額で、ミルームで1ヶ月間色々な講座が受け放題。
1年間続くか心配な方は、6ヶ月受講で月々2,480円というプランもあります。
毎日がワクワク楽しくなるような趣味を見つけることはもちろん、将来自分で教室を開くようなスキルを身につけることも可能です。
“月々1,980円〜“という無理がない金額の自己投資であるにも関わらず、得られるメリットはとても大きいです。
費用対効果抜群です。特に忙しいママや働いている方のライフスタイルに合っています。
月謝制に比べると割高ですが、4,980円で1ヶ月だけの受講も可能です。
まずは1ヶ月だけお試しで受講してみるのもおすすめです◎
\ 人気の講師陣による充実した1500以上の講座 /
1,500以上の魅力的な講座を受講し放題
▶︎アイシングクッキーがさらに上達する、役に立つアート関連の講座が揃っています。
例えば、イラストやレタリング、手芸の世界観などアイシング以外の講座も受けスキルアップをすると、アイシングクッキーの作風に自分の世界観やオリジナリティーが生まれるのでおすすめです。
\人気講師による1500以上の講座何回受講しても料金そのまま/
ミルームが人気の理由
受講生の生の口コミを見ることができる
▶︎受講生の講座の感想やリアルな口コミを見ることができるので、受講をする際の参考になります。
受講し放題なので、気になる講座があればとりあえず“一回動画をみてみる“ということができるのも◎
1動画あたり約20分なのでスキマ時間を有効活用することができる
▶︎通勤途中や家事の合間に少しのスキマ時間でスキルアップ。
学生時代の試験勉強同様、机に座ってすることだけが勉強ではありません。
通勤途中や、家事の隙間時間ちょっとした時間で気軽に視聴することができます。
隙間時間に学ぶことで、今後の生活やキャリアの幅が広がります。
講師に直接質問が可能(回数制限なし)
▶︎分からないところも直接講師に質問してスキルアップ。
通常の動画レッスンは、受講日から“○ヶ月以内に○回まで“と制限がある動画レッスンがほとんどです。そんな中、ミルームの“回数制限なし“はありがたいです。受講者の気持ちに寄り添ってくれる手厚いサービスです。
お得な料金なので続けやすい
▶︎継続は力なりです。年間契約の場合月々1,980円と月々の支払いに無理がない金額設定で、少ない金額での自己投資で大きなスキルアップをすることができます
(余談ですが、ピラティスやフィットネス、ネイル、料理など自分磨きに役立つ講座も受け放題。
女子にとって嬉しい大きなポイントです◎)。
\ 契約期間は3種類。契約期間が長いほど月々の料金がお得 /
契約期間 | 1ヶ月契約 | 6ヶ月契約 | 年間契約【一番人気】 |
料金 | 4,980円 | 2,480円 | 1,980円 |
割引率 | 0% | 50%OFF | 60%OFF |
1ヶ月間お試し | 続けられるか様子見の6ヶ月 | 💡お手頃価格で一番人気 |
3つの契約期間から選択できるのでお試しも◎
契約期間が長いほど、どんどん月々の料金がお得になります。
アイシングクッキーレッスンの一例講座中から一部ご紹介
現在ミルームmiroom内には30レッスンほどアイシングクッキー講座があります。
その一部をご紹介します。
クッキー生地の作り方から学べる
アイシングクッキーには必要不可欠なベースのクッキー。
その作り方からじっくり学ぶことができるので、お菓子作りをあまりしたことがない初心者さんでもアイシングクッキーを作ることができます。

美味しいクッキー生地作りから学べる
▶︎Y&Cカップケーキアイシングクッキー講座はこちら
クリスマスやハロウィンなど季節の講座も充実

季節感があるアイシングクッキーはプレゼントにも◎
ケーキに乗せたりするとパーティーも華やかになります。
▶︎ 森のクリスマスアイシングクッキーはこちら
憧れのお花絞りも

エレガントでかわいいいアイシングクッキーに人気の、アイシングで作るお花絞り。
ワンランクアップの技術もmiroomミルームで習得することができます。
▶︎ アイシングクリームお花絞り基礎レッスンはこちら
ミルームのここが心配?
協会に入っていないと横の繋がりができないのではないかと心配
▶︎横のつながりは、SNSを活用すると、同じ趣味や考え方の仲間がすぐに見つかります。
インスタグラムは、画像が中心のSNSなのでアイシングクッキーにとても向いています。
Twitterを活用すると広がりやすいので、同じ趣味や考え方、目標を持った仲間を見つけるのにおすすめです。
同じ趣味の人は、色々共通点も多いので仲良くなりやすいです。
私は人見知りなので、まずSNSで仲良くなってからオフ会や交流をすることがほとんどです。SNSで交流していると初めまして感がないので、人見知りさんには特におすすめです◎
練習するモチベーションを保つのにも仲間がいると心強いです。また他の人の作品を見ると勉強にもなります。
作品に対してフィードバックをもらうと上達が早いので、SNSでの交流はおすすめです。
SNSで切磋琢磨できる仲間がきっと見つかります^^
教室やワークショップを開催する方法…アイシングクッキーの教室を始めるためには、資格が必要?
“将来教室を主催したいので資格を取りたい“というご相談いただくことがあります。
結論から言うと、アイシングクッキー教室を始めるのに資格は必要ありません。
(ここで注意💡:教室に許可や資格は必要ありませんが、販売は保健所の菓子製造販売の許可が必要です。販売の場合は、製造場所が菓子製造の要件に合っているかの審査を受けたうえで認可されます。菓子製造許可の詳細につきましては、管轄の保健所にお問合わせください。)
私がアイシングクッキーを始めた当時は、まだアイシングの協会はありませんでした。
協会には入っていませんでしたが、色々調べたり、幅広く勉強したり、アイシングクッキーをたくさん作ることで自分オリジナルのアイシングクッキーの世界観ができているように思います。
SNSで発信して自分が好きなことや趣味がお仕事になりました
SNSやブログ(当時はアメブロでした)などでアイシングクッキーの作品を発信したり、小規模なレッスンを行ったときに簡単な写真を入れたレポートなどを投稿していました。
そうすると、次第にSNS経由でおしゃれなカフェからワークショップの話が来たり、学校などの公的機関や全国展開している一般企業、商業施設のイベントや、カルチャーセンターから講師の依頼が来るようになりました。
もちろん、協会の資格はとっていないにもかかわらず…です。
最初は自信がなくても大丈夫です。始めから自信満々でスタートする人はごくわずかなはずです。
スモールステップで始めるのがおすすめです。
まずはお子様向けのワークショップだったり、知人を集めてのレッスンだったり、初心者向けのワークショップなどを開催されて、徐々に自信とスキルを身につけていくと良いでしょう^^
“自分が楽しいと思うことを、他の人と一緒に楽もう!“という気持ちでワークショップは行っていました。
副業やダブルワーク、育休中のお仕事としても
ワークショップなどの開催場所は自宅で行うこともできます。
自宅が難しい場合は、公民館などの公的スペースや、レンタルスペースを借りる方法もあります。
この方法だと、普段は会社員としてお仕事をしながら休日に副業として、趣味と実益を兼ねた働き方も可能です。
子育て中の方も、スタート当時は子連れOKの気軽なワークショップからスタートし、子どもが大きくなるにつれて、本格的な教室に移行していく方法もあります。
ミルームの講座なら、月々無理がない金額設定で、少ない金額での自己投資で大きなスキルアップをすることができます。
\将来のためのスキルアップ!1回のランチ代の金額で自分磨きの自己投資/
よくある質問
Q. 動画は何回でも見ることができますか?
A. はい。何回でも繰り返し見ることができます。また、途中止めながらご自分のペースで受講していただけます。
Q. 動画に公開期間はありますか?
A. 一度公開された動画は、有料会員である限り、期限なくいつまででも受講いただくことができます。
Q. 講座はいくつでも受講することができますか?
A. はい。個数や期間の制限なくいくつでも受講していただけます。
まとめ
ミルーム(miroom)はこんな方に特におすすめです。
✔︎ 自分のペースで受講したい
✔︎ アイシングクッキー以外にも興味がある
✔︎ 自分磨きをしたい
✔︎ 将来教室を開けるような趣味を見つけたい
\ 1500講座と人気の講師陣が人気!累計受講者数10万人以上の実績 /

\プレゼント選びに迷ったら/
\クッキー生地作りからひとつずつ図解/
\初心者さんから上級者さんまで/