DECO-HANA
Food art & Mono art
アイシングクッキー PR

【図解】アイシングクッキーの製造工程

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
Pocket

『アイシングクッキーってどうやって作ってるの?』

完成までどのくらい時間がかかるの?』

アイシングクッキーの疑問を製造工程を図解でご説明します。

アイシングクッキーとても喜ばれるので、プレゼントに最適です。

『かわいいアイシングクッキーを自分で作ってみたい!』思われる方も多いのではないかと思います。

自分でアイシングクッキーを作れるようになって思ったこと

☑︎ 作る過程が楽しい

☑︎ 子どもと一緒にアイシングするのも楽しい

☑︎ オーダーするよりコストがかからない

☑︎ プレゼント何にしようって思った時に、アイシングクッキーが作れる

☑︎ 何よりもプレゼントすると喜んでいただけるのが嬉しい

などなど、他にもたくさんアイシングクッキーを作れてよかったと思うことがありました。

私もまさかこんなにアイシングにハマって、お仕事になるなんて考えてもいませんでした…笑

何事もチャレンジしてマイナスになることはありません。

興味がある方は是非一度チャレンジしてみてください。

アイシングクッキーを作るまでには、大まかに分けて下記の4つの工程があります。

… アイシングクッキーができるまで…

1、クッキー生地を作る

2、クッキーを焼く

3、アイシングクリームを作る

4、アイシングをする

ひとつずつ順番に説明します。

1、クッキー生地を作る

アイシングクッキーは見栄えが重要です。

でも、もっと大切にしていることがあります。

ベースのクッキーが美味しいということ』が大前提だと考えています😋

国産の小麦粉や北海道のよつ葉バター、とれたて新鮮卵など…ひとつひとつが美味しい食材です。

生地にちょっぴり入れる天草のお塩は、こんなにきれいな海で作られているお気に入りの天然塩です。

そんなお気に入りの材料達でクッキー生地を作っています。

ツヤツヤの生地の出来上がりです。

2、クッキーを焼く

お次は、しっかり寝かせた生地(一晩は必ず寝かせています)を平に伸ばした後、型抜きして焼いていきます!

DECO-HANAのクッキー型愛についてはまたお話しさせていただきますね。

(クッキー型沼にはまっております)

サクッサクに焼き上げます😋🍪

サクサクに仕上げるコツ

SNSなどでよく質問される黒いオーブンシート。

これは“シルパン“というものです。

cottaさんのは黒ではありませんが、使用感は同じです。

焼成の際、メッシュ状に開いた穴から余分な水分や油分が落ちることで、クッキーやタルト、パイ生地などがサクサクに仕上がります。

また、底から蒸気が抜けるので、クッキーの表面もきれいに焼けるため、アイシング用のクッキー焼成には欠かせないアイテムの一つです。

クッキーの裏面に網目模様がつくので仕上がりも美しく、プロ感が出るのでおすすめです✨笑

(⚠️名前が似ているものでメッシュになっていない“シルパッド“という商品もございますので、ご購入の際はよくご確認くださいませ。こちらは、用途が違う製菓用品です)

素焼きクッキー自体、ほんとにとっても美味しいので、みなさんに一度焼きたてを食べて欲しいくらいです。

以上のクッキーの準備ところまでは別日にあらかじめ準備しておいて、アイシングから日を改めてするのもおすすめです。

3、アイシングクリームを作る

アイシングクリームは、とてもシンプルな材料からできています。

アイシングクリームの材料

粉砂糖と卵白を混ぜて、アイシングクリームを作ります。

まるで生クリームのよう。

私は作る量が多いので、業務用のスタンドミキサーで混ぜています。

家庭用でハンドミキサーと変わらないお値段のスタンドミキサーもあります。

ご家庭で作るときは、置き場所にも困らないハンドミキサーが一般的だと思います。

私はクイジナートを使っていますが、そんなにパワーが必要ではありませんのでホームセンターで購入できるものでも大丈夫です。

アイシングの着色

アイシングクリームに必要な色を1色ずつ着色していきます。

数が多いと色作りだけでもとっても時間がかかります。

私は1つの色を作る際、フードカラー1色で作ることは基本ありません。

必ず2色以上を混ぜて調色します。

DECO-HANAオリジナルのアイシングクリームを作ります。

色をつけるためのフードカラーは、主にWiltonのアイシングカラーを使っています。

(上の画像は少し前なので、ロゴ部分が今とは少し違います)

Wiltonのアイシングカラーを使う理由は、ジェル状なので粉のように溶かす手間もなく、

アイシングクリームとも馴染みが良いためです。

また、発色も良く少量でも色づくので、ずっと愛用しております。

1つのオーダーごとにそれぞれのイメージのアイシングクリームを着色しています。

ポップ系だったり、パステル系だったり、くすみ系なども🎨

白、黒、グレーなどのモノトーン系のみで作品を作るもの好きです😊

モノトーンを作る時は、製菓用の竹炭パウダーがおすすめ。

粉ですが、微粒子のため溶けやすくダマにもなりません。

アイシングクリームの固さの調節

固さの調整は、お水を加えていきます。

アイシングは大まかに説明すると2種類の固さのものを準備します。

固いアイシング

(線を引いたり、デコレーションするときに使用)と、

柔らかいアイシング

(ベース塗り用)の2種類を作ります

モチーフによって、微妙に固さを変えたりするので本当な2種類の硬さではありません。

アイシングの固さもまた奥が深いです✨

絞り袋に入れる

出来上がったアイシングクリームは、“コルネ“という絞り袋に入れて使います。

コルネは一辺が150mm〜300mmのものなど色々な種類があります。

線などをひく固いアイシングは、150mmの小さいもので作流ことが多いです。

絞っているときに上から溢れ出ないように、コルネの半分くらいまでクリームを入れてください。

三角になっているので、それをクルクルと巻いて絞り袋を作ります。

またコルネの巻き方もご説明します。

4、アイシングをする

お待たせいたしました!

やっとお待ちかねのアイシングです。

まずは“パイピング“というアイシングで線を引く作業。

固いアイシングを使い縁取りをします。

パイピングをすることによって、ベースのアイシングクリームがクッキーから流れ落ちないようになります。

パイピングの線が堤防の役割をするからです😊

(パイピングなしで、スプーンやふで、ヘラなどを使って

クッキーにアイシングクリームを塗る方法もあります)

パイピングは慣れないと線が切れてしまったり、線がブレてしまったりなどします。

最初は難しいのですが、慣れると必ずできるようになります✊✨

なかなか上達しないなぁと思っている方は、

アイシングの硬さ

線を引くときのスピード

を変えてみてください

(ここもたくさん説明したいことがありますが、長くなるのでまた別の記事で詳しくご説明します😊)

ベースを塗ったあとは、必要に応じて固いアイシングでデコレーションしたりします

最後はしっかりと乾かして、

シリカゲルなどの乾燥剤と一緒に保存してください

基本的な流れはこんな感じです😊

色々詳しく説明したいことがたくさん出てきましたので

また別記事でひとつずつご説明していきますね♩

今日もDECO-HANAブログをご覧いただきありがとうございました。

アイシングクッキーの作品は

⬇︎instagram(@satomi_foodart)

https://www.instagram.com/satomi_foodart/

にたくさん掲載していますので、ご覧いただけると嬉しいです。

では、また!

オーダー方法
【アイシングクッキーのオーダー方法】How to orderお問合せはこちらからどうぞオーダーやお問い合わせは公式LINEよりお気軽にどうぞ リンクより簡単にご登録いただけます ...
モチーフまとめ
【世界にひとつ】特別な日の名入れ可能なアイシングクッキーまとめ…色々なモチーフをご紹介アイシングクッキーのおすすめまとめ プレゼント選びに困ったら…世界にひとつのアイシングクッキーが人気です 誕生日、長寿のお祝い、結婚式、卒業卒園など人生の色々なシーンを彩ります...
ABOUT ME
DECO-HANA
アイシング歴10年目、製造スタートして6年目に突入のDECO-HANAです。 SNSのフォロワー、ブログの登録者限定でオーダー受注中。 クッキー型を1,100個以上(現在も増殖中)所有するクッキー型マニアでもあります! “名入れアイシングクッキーギフト“や“名入れアート作品ギフト“を完全オーダーメイドでお作りさせていただいています 自分の作品以外にも、これまでに出会った素敵な名入れギフトを色々ご紹介 一生の思い出になるプレゼント選びのお手伝いになれば嬉しいです #特別な日のアイシングクッキー #名入れギフト #完全オーダーメイド #全国発送

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です